私は離婚の手続き中、3回ほど郵送で書類を取り寄せました。
- 戸籍謄本1回
- 所得・課税証明書(非課税証明書)2回
本籍地と離婚時の現住所が遠かったことや、引っ越し前に事前に必要書類を準備できていなかったので、郵送で取り寄せる必要がありました。
感想は・・・面倒!!の一言です!笑
今回は役所から郵送で書類を取り寄せる方法をご紹介します。
目次
離婚の手続きで郵送で取り寄せた書類
- 戸籍謄本 1通
本籍地以外の役所で離婚届を提出したため - 所得・課税証明書 2通(前々年度と前年度、各1通)
児童扶養手当申請と、保育料算定のため。
①は取り寄せないと仕方なかったケース
②は引越し前に事前に取得しておけば、わざわざ郵送申請せずに済んだケース
※「所得・課税証明書」についてはマイナンバーの情報連携制度(2017年11月~開始)により、提出不要の役所が増えてきているようですね。とても便利ですよね。これにより離婚の手続きも少しはスムーズになっていると思います。
郵送で役所から証明書類を取り寄せる方法
下記4点を封筒に入れて、取り寄せる役所宛に郵送します。
送り先の宛名については、送付先の役所のホームページに郵送請求先が書かれていますので調べてみてください。
(検索例:戸籍謄本 郵送 〇〇市)
敬称は「御中」でいいと思います。
- 郵送用の申請用紙
送付先の役所のホームページに載っている申請用の書式を印刷して記入。
※自宅にプリンターがあるとすぐに印刷できて便利です。 - 定額小為替(ていがくこがわせ)
定額小為替とは現金の代わりになる券のようなもので、郵便局で購入できます。
郵送で役所から書類を取得する時の手数料は、現金は郵送できないので代わりに定額小為替を同封して支払います。例えば戸籍謄本の申請にかかる手数料が450円だとしたら、450円分の定額小為替証書を郵便局で購入して同封します。
定額小為替証書1枚につき100円の手数料が必要です。 - 返信用の封筒
役所から自分宛に返信してもらうための封筒です。
宛名と送付先(自分の名前と住所)を書き、封筒に適した切手を張り付けておきます。
自分宛なので敬称は「行」と書いておけばいいです。 - 申請者の本人確認の書類のコピー
運転免許証やマイナンバーカードなどのコピー
※自宅にプリンターがあるとすぐにコピーできて便利です。
上記を役所に郵送後、状況に寄りますが1週間前後で手元に届きます。
郵送を急いでいて速達扱いにする場合
◆ポストへの投函の場合
通常の切手代+速達用の切手280円を貼って、封筒の上部に赤色の線を引いて赤字で速達と書いて投函します。
返信用の封筒にも同じようにすれば、役所からの返信時も速達扱いにできます。
◆郵便局の窓口から送る場合
窓口で速達扱いの処理をしてくれるので、速達用の切手を貼らずに持って行って現金で速達代を支払えば大丈夫です。
ポストへの投函は集荷のタイミングによっては遅れるかもしれないので、郵便局の窓口に持って行ったほうが少しでも早く届くかもしれませんし、料金不足の心配もなく安心です。
郵送で各種証明書類を取り寄せた感想
時間がかかって面倒
郵送なので申請してから手元に書類が届くまで、速達にしない限り日数がかかってしまいます。
郵送の距離や役所の対応の早さ、土日を含むかどうかでかかる日数は変わってきますが、だいたい1週間前後です。
書類一つのために返信用の封筒や切手を用意して、申請用紙を印刷して記入して、定額小為替を買いにわざわざ郵便局まで行くのがとても面倒でした。
プリンターが自宅にあれば、印刷やコピーがすぐにできて楽
書類の申請にはその書類専用の申請用紙が必要ですよね。
役所のホームページに載っているのでそれを印刷すればいいのですが、自宅にプリンターがあるとすぐに印刷できるのでとても楽です。
パソコンが無くても、最近はWi-Fiを使ってスマホからでも印刷できるプリンターが普及しています。
プリンターを持っていない場合でも、持っている人に頼んで印刷してもらうか、スマホからコンビニのプリンターで印刷するなどして対応できます。
本人確認用の免許証も、プリンターがあるとすぐにコピーがとれて助かります。
ちなみに私は当時プリンターを持っていなかったので、プリンターを持っている妹に申請用紙の印刷を頼んで持ってきてもらい、免許証はわざわざコンビニに行ってコピーをとって用意しました。これが何度も何度もとなると本当に面倒です(>_<)
マイナンバーカードを持っている場合はコンビニで取得できるかも!
現住所から本籍地が離れていても、下記の条件を満たしていればコンビニのマルチコピー機から戸籍謄本を取得できるかもしれません。
◆マイナンバーカードを持っている
通知カードではなく、顔写真入りのマイナンバーカードです。
◆本籍地の役所がコンビニ交付サービスに対応している
本籍地がある役所に事前に利用登録申請をおこなって、利用可能な状態にしておく必要があります。
利用登録申請には日数がかかります(5日ほど)。
詳しくはコンビニ交付のホームページにて確認してみてください。
まとめ
以上が郵送で役所から証明書類を取り寄せる方法と感想でした。
離婚手続きは少しでも早く終わらせて次に進みたいのに、郵送で書類を申請して手元に届くまでの待ち時間がとてももどかしかったです(>_<)
今はマイナンバーカードにより、各種証明書類のコンビニでの交付サービスを受けられる便利な時代になってきましたね。
それでもまだこのサービスに対応していない市町村もあったり、現住所と本籍地が違う場合のコンビニでの戸籍謄本取得には対応していない市町村もあります。
今後はもっとサービスが拡大して日本国内のどこのコンビニからでも、どこの市区町村の書類でも取得できるようになってほしいですね。
そうすればマイナンバーカードの所持率も上がりそうです。
(2018年7月時点での所持率は全国民のわずか1割程度です。)
こうやって日数や手数料をかけて郵送で書類を申請しなくても済むように、今後このサービスが拡大していくことに期待です!