離婚するにはまず新しい家を決めないと動きようがないですよね。
パートナーが出ていく場合や実家に帰れる場合は住居の心配はいらないですが、子どもを連れて自分が新しい住居にうつるケースも多いかと思います。
我が家は異性の子どもが2人、そして上の子は新しい小学校に通う事になるので、子ども達の事も考慮しつつ、以下の事を優先しながら物件を絞っていきました。
母子家庭になるにあたって家選びで重要視した事
住む場所
◆実家からの近さ
まずは〇市の〇区に住むのか決めないといけません。既に仕事をされている方は職場の近くを選ぶのもありですが、私は離婚を機に無職になるので、何かあった時に実家と行き来しやすいようにと実家の近くに決めました。実際子どもや私の体調不良で母の仕事がない日は何度も来てもらって助けられているので、実家の近くに越してきて良かったです。
◆校区、学校までの近さ
最近は登下校中の悲しいニュースが多く、他人ごとではないですよね。通学は毎日の事で私も心配なので、学校からなるべく近いところで探しました。(実際今の家から学校までは徒歩3分で安心です。)
◆駅までの近さ
交通手段として電車をよく使い、子ども達と電車で遊びに行くことを想定して。
(今の家から最寄り駅まで徒歩10分です。)
物件の内容、間取りなど
◆家賃
支出の大部分を占める家賃なので、低いに越したことはないですよね。
だけど大阪市内は物価が安い訳ではないので、高くても7万以下に絞って探していました。
◆間取りは2DK以上
異性の子どもが2人いるので最低二部屋は必要かなと。
上の娘がもう少ししたら思春期に入るので、一人部屋を希望することも考えて。
◆セパレートタイプ
全部屋が繋がっているよりセパレートタイプのほうがお友達を泊めたりしやすい、また姉弟で部屋をわける時にセパレートタイプのほうがいいかなと思い探していました。
◆お風呂とトイレは別
昔ユニットバスに住んでいた経験がありますが、誰かのお風呂中はトイレに行けなかったり、お風呂に入るとトイレも濡れてしまうなど、不便で仕方なかったです(>_<)
◆洗面所が独立
洗面所がなかったり、あってもリビングの見えるところやお風呂の中に配置されていたりする物件も多く、できるなら独立していてほしいなと。
◆洗濯パンがベランダではなく家の中にあること
ベランダに洗濯機を置いて雨風で汚れるのは嫌だし、冬は寒いので(^_^;)
◆エレベーターがあるマンション
エレベーターなしの4階に住んだ事がありますが、毎日の階段の上り下りがめちゃくちゃきつかったです(^_^;)まだ下の子がバギーを乗っていたこともあり、エレベーター無しはきついなと・・・
◆3階以上
防犯上、下の階だと地上とベランダが近くて怖いからです。あとは地面から高いほうが虫が入りにくいかなと思ったので(^_^;)実際3階以上でも余裕で蚊は入ってきますが(-_-;)
◆外観
外観があまりにもぼろぼろだと、家に帰るたびに悲しくなりそうなので。
◆できれば築年数30年未満
新しいほうがそりゃ良いですが、築年数が新しいほど家賃も上がると思うので、ここは妥協しないといけませんね。実際今の家は築26年でまずまずです。
◆できれば洋室あり
個人的に洋室が好きなので。でも他の条件が良ければ全部屋和室でも妥協しなければとは思っていました。今の家は一部屋は和室(寝室)、一部屋は洋室でちょうど良いです。
毎日賃貸サイトとにらめっこ
上記のすべてを良い条件にしたくて、いろんな賃貸サイトを調べまくっていました。
シングルマザーになるのにわがままかもしれませんが、自分の新しい人生の再スタートだし、一日の中で半分以上を過ごす自分の家なので、できるだけ妥協したくありませんでした。
もし実際に生活してみて経済的にきついようなら、市営住宅に申し込むなり、他の低い家賃の物件を探すなりすればいいと思っていました。
なんとかなる精神です(笑)
引越し先の場所については、実家のなるべく近くとしか決めていなかったので、まず場所の候補をあげ、その地域で空いている物件を探す→良い物件がなければ場所を変えて探す、の繰り返しでした。
結果、上記のすべてをクリアできる物件を一つだけ見つけられたので、空いているうちにと大阪にいる親に不動産屋さんに行ってもらって仮で押さえてもらいました。
他にもう2件の物件を、予備として候補に挙げていました。
初めて自分だけでする家探し。
ここにあの家具を置こう、ここには新しい家具を買おう、スーパーやコンビニが近くて便利そうだな、などなど、いろいろ妄想しながら探すのがなかなか楽しかったです
次は内見から賃貸契約するまでの流れです!
コメントを残す